top of page
検索

朝日岳山行報告

日時 令和4年10月9日(日)

参加者 L小泉、渡辺(正) 敬称略


 10月8日(土)予定通り山形駅で小泉さんと合流し、レンタカーで宿泊先の旅館に向かいました。宿に到着後、お風呂を外湯で済ませて夕食後、10日(月)天候不順の予報により、9日(日)日帰りで朝日岳往復に変更となりました。

10月9日(日)午前5時に宿を出発し5時20分頃古寺登山口に到着しました。すでに100台程駐車しており驚きました。天候晴れで無風の中、午前6時に出発しました。午前8時20分頃古寺山に到着しました。ガスが発生しており展望はありませんでした。標高1,500m付近で赤色がきれいな紅葉を見ることができました。ガスが濃くなりさらに風が発生しました。標高1,700m付近からハイマツエリアとなり高度を上げていき、午前11時頃頂上に到着しました。頂上には大勢の人がいましたが、ガスのため展望は全くありませんでした。午前11時45分下山を開始し午後4時頃駐車場に到着しました。お風呂で汗を流し、18時半頃山形駅に到着し、小泉さんは帰京しました。

10月10日(月)朝一番で銀山温泉の立ち寄り湯を含め、前日を含め計6か所温泉に入り、夕方帰京の途につきました。


今回、天候不順により朝日岳日帰りとなりましたが、無事に登頂することができました。リーダーの小泉さんに、この場を借りてお礼申し上げます。

渡辺 正志

最新記事

すべて表示

参加者 兼高、大波、岡部、川島、菅井、高橋佳更、高橋京子、対馬、 長谷川、渡辺千恵子 高麗駅に集合、踏み切りを渡りいつもの道は彼岸花が咲き始めていた。 あ、間違えた。別の登り口を考えていたのだと引き返して岩場に行く道から入った。見晴らしの丘から男岩の上部に出る。少しだけ岩を登り神社の前に出たが人が多くて山頂へ、山頂からの下りは急なのでストックを使って下ったほうがいいよと言い私も取り出したら「兼ちゃ

bottom of page