top of page
検索

礼文島山行報告

日時 令和4年6月3日(金)~6日(月)

参加者 L渡辺(正)、高橋(京)、長谷川 敬称略


6月3日(金)飛行機及びフェリーを乗り継ぎ礼文島の宿泊先に夕方到着しました。

5日(日)まで曇り空で風が強く最高気温が10度未満が続く予報であり、雨が降らなければ良いと思いました。

6月4日(土)路線バスでスコトン岬に向かいました。天候は曇りで風が強く気温が低い状態でした。スコトン岬から岬めぐりコースでゴロタ岬、ゴロタ浜、澄海岬を経由しレブンアツモリソウ群生地に到着しました。その後前日宿泊者からの情報提供で船泊市内のレブンアツモリソウ群生地に到着しました。レブンアツモリソウが満開でほかの植物も綺麗に開花しており満足することができました。

6月5日(日)前日と同様の天候の中、桃岩展望台コースをハイキングしました。途中桃岩展望台付近で開花しているクロユリを見て、北のカナリアパークで小休止しました。天候が少し回復し、利尻富士のすそ野さらに山頂を確認することができました。夕方稚内の宿泊先に移動し、ナイトハイキングを楽しみました。

6月6日(月)朝から日差しがあり観光日和となりました。レンタカーで宗谷岬、宗谷丘陵白い道、サロベツ湿原、利尻富士を眺めながら移動、昼食を経て、稚内空港に到着しました。

今回、目的の花を見て、おいしい物を食べ、景色を堪能することができました。また、参加者のご協力により無事に終えることができました。この場を借りてお礼申し上げます。


渡辺 正志

最新記事

すべて表示

参加者 兼高、大波、岡部、川島、菅井、高橋佳更、高橋京子、対馬、 長谷川、渡辺千恵子 高麗駅に集合、踏み切りを渡りいつもの道は彼岸花が咲き始めていた。 あ、間違えた。別の登り口を考えていたのだと引き返して岩場に行く道から入った。見晴らしの丘から男岩の上部に出る。少しだけ岩を登り神社の前に出たが人が多くて山頂へ、山頂からの下りは急なのでストックを使って下ったほうがいいよと言い私も取り出したら「兼ちゃ

bottom of page