日時 令和4年8月19日(金)~21日(月)
参加者 L渡辺(正)、川島(昭)、小泉、高橋(京)、対馬、長谷川 敬称略
8月19日(金)予定通り新庄駅で参加者全員と合流し、レンタカーで鉾立登山口に向かいました。鳥海山頂上に掛かっていたガスが無くなり、山頂を確認することができました。鉾立駐車場を13:30過ぎに出発し、鳥海山を見ながら順調に登り、16時頃御浜小屋に到着しました。明日は天候がよくないため、鳥海湖周辺を散策しました。
8月20日(土)強風でガスが発生し展望無し雨が降る予報で、小泉さん及び当方の2名で頂上に向かい午前6時に出発しました。強風の影響回避のため千蛇谷登山道を利用し、午前8時過ぎに頂上小屋に到着しました。この後岩場の連続で、3点支持を基本に慎重に登り午前8時40分頃頂上に到着しました。強風でガスにより展望無しで、速やかに下山を開始しました。千蛇谷登山道途中で雨が降り始め、御浜小屋直前で強風の中、雨が横から顔に当たり痛い思いをしながら午前11時前に御浜小屋に到着しました。全員で下山を開始し、13時前に鉾立駐車場に到着しました。酒田駅で小泉さんと別れ、羽黒山麓の宿泊先(宿坊)に向かいました。宿泊先で濡れた物の処置、お風呂で体を温めました。夕食及び朝食が非常においしかったです。
8月21日(日)午前7時半に宿泊先を出発し、8時頃駐車場に到着しました。すでに約100台の車が路肩を含め駐車しており驚きました。昨日の天候とは別で、下界は雲海で青空の中、9時40分頃9合目の小屋に到着しました。その後11時過ぎに頂上に到着しました。雲海の中、北側に昨日登頂の鳥海山を望むことができました。下山を開始し、午後2時前に駐車場に到着し、お風呂で汗を流し、新幹線で帰京しました。
今回、天候不順により鳥海山の登頂ができなかった参加者がおり、残念な結果となりました。ただケガをすることなく、参加者のご協力により無事に終えることができました。この場を借りてお礼申し上げます。
渡辺 正志
コメント