top of page
検索

高川山

2019年11月10日 

 

参加者  吉田(今回会山行初参加、末永くよろしくお願いします)、大波、兼高、高橋(佳)、高橋(京)、長谷川、渡辺(千)、渡辺(孝)、渡辺(正)(敬称略)


 晴れ。電車から降りてきた登山者達があちらとこちらで小さな集団を作り、リーダーのありがたいお言葉を拝聴したのち、そこここの山へと向かう、そんな初狩駅を我らも出発する。寒いシーズンでも暖かい近年、この日も寒さを感じない絶好の登山日和である。

 登りは急な個所もあるが山登りなので仕方がない。集団は疲れも見せずどんどん登って行くとあっという間に山頂に到着。しかし、そこは人ひと人。この山の山頂は非常に狭い、その上さほどの労なく富士山の絶景が拝めるハイスポットで人気なのである(と思う)。そこで我らは、山頂を数歩降りかけた山道の脇に(半ば強引に)スペースを作り、ランチパーティーの場所を作りこむ。そして、恒例のお昼タイム。高川山の山頂でもいつもの風景が繰り広げられたのはいうまでもない。お詫びがてら付け加えておくと、先にすぐそばで寛いでいたソロの女性はしばらく酔客の饗宴に我慢していたが、しばらくして場を去って行った。多勢に無勢とは言いたくないが、申し訳ないことをした、と思いながらも狭い場所なので勘弁いただくとしよう。到着時点でその容姿を見事に高川山に披露していた富士山、帰る頃は雲の中。やはり登頂は午前中である。

 帰りは、なんと地元だという渡辺(正)さんの先導で住宅街を抜け駅に無事到着。


 短くとも楽しい、おいしい山でした。

 ありがとうございました。


                                    文責:君塚

最新記事

すべて表示

日時 令和5年8月6日(日)~7日(月) 参加者 L渡辺(正)、川島、小泉、対馬 敬称略 8/6(日) 参加予定の長谷川さんが体調不良でキャンセルとなり、所沢駅東口で参加者と合流し出発しました。午前11時半頃最寄りのICに到着し、買い出し、テント場の手続き及びテントを張り、登山口の駐車場に向かいました。天候は曇り/晴れで熊野岳より北側で入道雲が見受けられました。13:20登山を開始し、13:50御

日時  2023年7月20日(木)~22日(土) 参加者 大波さん、川島さん 大島 20日 19日からの予定でしたが天気予報悪いので参加者と相談して1日ずらしての山行にしました。 8:17分大宮発新幹線で糸魚川駅に。10:20発、レトロなバスで細い道を高度上げて蓮華温泉に11;55着。平日なので私達3人だけの乗客。小屋から3時までに到着するようにと言われていたのですぐに出発。午後は雨予報。心配して

bottom of page