top of page
検索

沖縄の山

2018年 3月10日(土)~12日(月)

 

参加者 L渡辺、市川、中村

3/10(土)

午前7時に羽田空港で待合せ一路那覇空港に向かいました。東京も那覇も曇り空でしたが、東京よりも暖かく上着一着要らない気候でした。到着はほぼ予定どおりでしたが、レンタカーの手続きに約1時間を要しました。南国風の景色を楽しみながら一路名護市に向かいました。古巣岳登山口に午後3時前に到着し登山を開始しました。シークワーサーの白い花が咲き始めであり、登山道は思った以上の侵食した岩場の連続でしたが頂上に到着しました。名護市や名護湾を一望することができました。この後嘉津宇(かつう)岳(だけ)に向かい登頂後下山しました。嘉津宇岳には外国人の家族連れが大勢おり驚きました。登山口に午後5時半頃到着し宿に向かいました。

3/11(日)

午前7時半頃出発し一路与那覇岳に向かいました。天候は曇後晴で暖かい状態で午前8時半頃登山を開始しました。やんばるの森の中太陽の光が新緑に当たって鮮やかな緑色でした。登山道脇におそらくハブの捕獲器らしきものが設置されていました。午前9時半前に頂上に到着しました。沖縄本島最高峰ですが展望はありませんでした。下山を開始し午前10時半前に登山道に到着し、途中ビーチで青い空及び海の形式を堪能しました。昼食後美ら海水族館を見学し宿に戻りました。

3/12(月)

 午前7時半頃出発し午前8時頃登山を開始しました。天候は昨日と同様でした。やんばるの森の中、鳥の鳴き声を聞きながら名護岳の頂上に到着しました。ほぼ360度の大展望であり、東側の太平洋、昨日登山した北側の与那覇岳方面及び名護市・名護湾を一望できました。午前10時半頃駐車場に到着し、首里城を見学し那覇空港より帰京しました。

 今回の山行は、3日間共に天気に恵まれ登山を楽しむことができました。また登山と同じくらい食事及び観光も楽しむことができました。市川さん、中村さんありがとうございました。

渡辺 正志

最新記事

すべて表示

参加者 兼高、大波、岡部、川島、菅井、高橋佳更、高橋京子、対馬、 長谷川、渡辺千恵子 高麗駅に集合、踏み切りを渡りいつもの道は彼岸花が咲き始めていた。 あ、間違えた。別の登り口を考えていたのだと引き返して岩場に行く道から入った。見晴らしの丘から男岩の上部に出る。少しだけ岩を登り神社の前に出たが人が多くて山頂へ、山頂からの下りは急なのでストックを使って下ったほうがいいよと言い私も取り出したら「兼ちゃ

bottom of page