top of page
検索

北アルプス3山縦走記

2019年8月16日~18日

 

参加者  渡辺(正)、鈴木、高橋(京) (敬称略)

8/15台風10号の行く先が定まらずヤキモキ。中止の連絡もなく、不安の中、登山歴3年目の私は10kgの大きなリュックサックを担いだ。 低気圧の影響の中を23時、夜行バス「アルペン号」は発車した。 やはりキャンセルが多いのか、座席は半分以上空いていた。 

8/16 翌朝6時に登り口の中房温泉(1455M)到着。雨が強い、登山靴と雨合羽、手袋を付け身支度した。 行くしかない! 意を決して急斜面を登り始める。(6:30) 今日の泊まりは大天井ヒュッテ(2641M)到着は15時半の予定だ。9時間も歩くのか・・。 最初の休憩地の燕山荘まで頑張ろう。その間に北アルプス3大急登に数えられる合戦尾根(2489M)を登らなくては・・。晴れていれば尾根の手前の合戦小屋で冷えたスイカを食べるのがお勧めらしいが。10時に小屋に着く頃に私の指先がしびれてきた。カッパと手袋の中は雨と汗でぐしょぐしょ。立っていると寒くなるのですぐ歩き出す。とりあえず燕山荘まで! ストックを持つが手先に力が入らない。11時50分やっと到着!今日は先に行くのは体力的に無理と判断され予定を変更し宿泊する事に。

燕山荘には同様に雨に追われた人達が居た。玄関先でずぶ濡れのカッパと重い登山靴を脱いだ時はホットした。乾燥室の大きなストーブで身体を暖め元気を貰う。初めての山小屋泊では若いアルバイト達の活力が頼もしく感じた。みんな山が好きなんだなあ。

 美味しい夕飯の後、今後の予定を検討。

槍ヶ岳に登れても上高地へ下山の7時間が厳しいとの判断で断念し燕岳・大天井岳・常念岳の3山を踏破する事になる。

この時期の山小屋は混むため布団1枚に3人寝る!と聞いてきたが台風10号のお陰?ゆったりと過ごせました。

8/17朝6時より燕岳往復。コマクサが残っていた。次は大天井岳(2922M)に向け7時15分出発。地図上には2678m地点から大下りがあり頂上付近には鎖と長いハシゴとある、ドキドキする。大天井という漢字のごとく最後の急登がきつかった!360度の展望あるが槍ヶ岳の穂先には雲が掛かって居る。行動食をさっと食べ12時に2泊目の常念小屋に向け出発した。 地図上のコースタイムは3時間だが30分オーバーの15時半到着。槍の穂先はやはり雲に隠れて居る。明日の朝に期待しよう。

小屋の脇にはカラフルなテントが鮮やかだ。頭の上には360度のきれいな星空。天の川!絵のような槍のシルエットと月も!ここまで来た人しか見れない光景に癒やされる。 いよいよ明日はラストだ。

8/18朝6時半出発し常念岳へ9時半登頂。天気も回復し、やっと槍ヶ岳・穂高連峰の眺めを堪能できた。

帰りは一の沢登山口まで、沢の脇を通り可憐な花を見ながら4時間かけ無事下山。タクシーで温泉迄行きやっと3日ぶりの入浴。豊科駅から松本駅へ、駅弁を買い17時20分発の臨時特急あずさに乗車した。

燕岳・大天井岳・常念岳の3山縦走を無事に達成できた事感謝です。槍ヶ岳目指してのメンバートレーニング等お世話になりました。

                                    (k.高橋)

最新記事

すべて表示

2024年3月15日 - 17日 熊野古道

日時 令和6年3月15日(金)~17日(日) 参加者 L渡辺(正)、金井、高橋(京)、豊中、長谷川、矢代 敬称略 15日(金)朝、自家用車にて各待ち合わせ場所で合流し、羽田空港駐車場から飛行機で南紀白浜空港着後、路線バスで新宮大社に予定どおり到着しました。天気は快晴で気温が高く申し分ない天候でした。宿に荷物を置き昼食後新宮大社を観光しました。威厳があり威風堂々とした雰囲気でした。その後大鳥居を観光

2024年3月10日 走ろう会

於:狭山公園           係:渡辺孝志 ランナー:  渡辺→ 君塚→ 孝志→ 長谷川→ 正志 記録   59分35秒 25位/27チーム 応援  :  大島、大波、金井、兼高、川島、小圷、高橋京子、高橋佳更 対馬、丸山、渡辺千恵子 梅かおる 走ろう会に ひな祭り 水温むころ古の平安京で、せいしょうさんか村さ来さんか、詠まれたという… そんな由緒ある、待ち焦がれた「走ろう会・駅伝」 天気も良

2023年12月24日 雪慣れ山行

日 時  令和5年12月24日(日) 参加者  L渡辺(正)小泉、樋口 敬称略 参加予定の長谷川さんが体調不良でキャンセルとなり、所沢駅東口で残りの参加者と待合せ、土合口に向かいました。沼田ICを過ぎてから路肩に残雪の後があり、水上温泉街より先は路面に雪があり雪慣れ山行には申し分ない積雪量でした。ロープウェイで頂上に到着し9時半頃登山を開始しました。天候は晴れ、風が弱く絶好の雪慣れ山行日和でした。

bottom of page