10月3日ー4日にかけて湯俣から伊藤新道経由で三俣へ。翌日裏銀座
で下山。
3日。七瀬山荘から三俣山荘へ。
3:30に七倉山荘駐車場を出発。高瀬川沿いに歩を進めると明るくなってくる。

湯俣川、噴煙が上がっている。

噴湯丘。

熱湯が噴き出す。

基本は河原の歩き。ただ流れもあるのでこんなところも。

河原。高巻きもあり沢登り体験には良いところ。渡渉多し。

三俣への道標を見て、川を離れ尾根への登りにとなる(一旦支流におり
てそこから本格登り)。ここからが激坂。(坂というより)樹林の崖に
切ってあるステップをよじ登る。これが結構続く。
登りが緩やかになり樹林が低くなると突然秋色に囲まれる。

北鎌尾根が見えてくる。

登山道は鷲羽岳の山腹を縫って三俣へと続く。山肌も秋に染まる。

得も言われぬ染め色が山腹を彩る。

槍と秋

4日。夜半からの雨と風。止むのを待つがあきらめ5:00に出発。
三俣を振り返る。

槍ヶ岳は遠ざかる。

水晶岳。

野口五郎岳。

読売新道と裏銀座の稜線。

写真では今一つ(腕が悪い)だが、実際には見惚れるほどの紅葉。

信州側。紅葉、雲、硫黄尾根、槍。

んー鮮やか。

烏帽子岳。
ブナ立て尾根で下山。
